腸は第二の脳

前に、『究極の昼食』として

ヨーグルトに、バナナ、純ココア、きな粉、黒ゴマを入れて食べる、

と書きました。

そしてそれからバナナの代わりに焼きりんごを入れるようにしました。

そうすると、より一層、腸が快適そのもので働いてくれます。

焼きりんごは、りんごを半分に切って、種のところをスプーンで取り除き

そこにはちみつを入れてシナモンをふりかけ、電子レンジで5分チンするだけです。

焼きりんごは、生のりんごの10倍近くもアップルペクチンが増えるようです。

腸にとっては、絶大な効能を発揮します。

  • リンゴペクチンを摂取すると血液中ヒスタミン濃度は、リンゴペクチン摂取前と比較し平均値で 0.70ng/ml から 0.53ng/ml へと有意に 24% 減少し(P<0.01)、摂取を止めると0.67ng/mlへと有意に増加する(P<0.05)(図1)。また、総コレステロール、LDL-コレステロールは、リンゴペクチン摂取前と比較し10%減少する(表1)。以上の結果より、リンゴペクチン摂取で、血液中のアレルギーに関与するヒスタミン及びコレステロールが減少する。
  • リンゴペクチン側鎖を構成するアラビノオリゴ糖は、ビフィズス菌のうち特に成人の健康維持に重要と考えられているB. adolescentisB. longum と腸内最優勢菌であるバクテロイデス属の Bacteroides vulgatus にのみ資化(菌が対象成分を栄養源として生命活動に必要なエネルギーを獲得し増殖できること)される。一方、有害菌であるウェルシュ菌などでは資化されず、極めて高いビフィズス菌選択性を示している。
  • アラビノオリゴ糖は、今まで知られているフラクオリゴ糖、キシロオリゴ糖などとはカテゴリーの異なる新しいタイプの有用菌増殖因子である。

                             (農研機構)

 

 

 

純ココア、きな粉、黒ゴマは身近なものですが隠れたスーパーフードです。ただ、どれも普通の料理では量を取ることができないので、ヨーグルトに好きなだけ入れるスタイルは量が取れるという意味でも最高です。

 朝でも昼でも夜でもいいですが、ヨーグルトに焼きりんご、純ココア、きな粉、黒ゴマを入れて食べるのはお勧めです。

 

それともうひとつ、わたしがやっていることですが、新ビオフェルミンS錠を気が向いたときに、口の中に3錠くらい入れ、飴のようになめるのです。

無理になめなくてもすぐ溶けていきますので水やお茶で飲まず口の中に入れるだけにしてみてください。飴ほど甘くはありませんが美味しいですよ(笑)

私は食前食後とか全く関係なく、気がついたときに口に放り込みます。1日に何度もしてます。

ビオフェルミンS錠を口の中で溶かすと口の中に乳酸菌が広がって口内環境がよくなりますし、それが腸にも届きますので一石二鳥です。

 

私は今まで、便秘や下痢に悩まされたことはないのですが、いま、医学界は『腸は第二の脳』とまで言い出しました。腸を活性化させるのは健康の秘訣だと思います。

 

脳は身体の各器官に信号を一方的に送っているように思われがちですが

実は腸は脳に数多くの信号を送っています。腸が快適であれば、脳も快適な信号を受け取ることになり、幸福感が増大するでしょう。

また、腸内細菌は身体全体のセロトニンの90%、ドーパミンの50%を作っていると言われています。

セロトニンドーパミンも幸福感の増大に寄与しますから、腸が不健康な人は幸福感も小さくなりがちです。

 

乳酸菌であれば、ヤクルトを飲んでもいいのですが、ヤクルトは甘すぎで糖分が多すぎます。砂糖のかたまりを飲んでいるようなものは飲まない方がいいでしょう。同じ理由で、私はリポビタンDなどのドリンク剤、缶コーヒー、ヤクルトは飲みません。

 

ちなみに、私は歯磨き粉も乳酸菌入りのアバンビーズを使っています。

 

 

id:mariy22  

ショーシャンクさん こんばんは 紫陽花が美を競って咲き乱れる6月も後数日で7月 時の過ぎゆくのは早いですね。 ショーシャンクさんの食生活 専門家が検証して指導する事より教えて頂いてます。 ゴマ きな粉 ココア食物繊維が多くカルシウムも含有、腸内では腸内細菌を増やしてくれますしヨーグルトは発酵食品でこれも腸内の善玉菌を増やしてくれます。 そしてリンゴ医者いらずの果物ですもの。 カリウムが多く血管の若返り塩分を排泄したりの効能が。 強いて言うならビタミンcを。 抗酸化作用がありビタミンcがないと摂取しても吸収されません。 例えば鉄分を取っても吸収されませんし。 今だったらピーマンの含有量凄いです。 2個ほどで一日の必要量100mg半分あります。 私事で血管年齢を調べたら40代でした。 ショックで・・笑 動脈硬化になるー・・・笑 それからサラダに不飽和脂肪酸が多いゴマとえごま油を毎回ドレッシングにしてます。 食生活は毎日の事で日頃の努力の継続が生活習慣病予防になりますね。 それと運動も必要ですね。
 
まりさん、こんばんは。
運動は、週末は1日1時間ウォーキングをしているのですが、平日はせいぜい20分くらいしかできてません。ですから1週間で3時間か4時間くらいのウォーキング量ですね。1週間で7時間が目標ですが。
ビタミンCは、ブロッコリースプラウトをかなり頻繁に食べています。また、いまはコストコの大容量のブルーベリーがあるので食べています。りんごは果物の中ではビタミンC含有量は意外と少ないのですが、身体全体のビタミンCを増やす働きがあるらしいです。
りんごは丸かじり、すりおろし、焼きりんごと試していますが、焼きりんごが最も腸を活性化し排泄作用を強力にする感じです。
おすすめです。