やはり中国はバイデン支持

次期米大統領は誰が望ましい?見えてきた中国の本音

配信

JBpress

米国オハイオ州で遊説するジョー・バイデン候補(2020年10月12日、写真:ロイター/アフロ)

 (古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授)  

 

中国は目前に迫った米国大統領選挙でトランプ大統領の再選を望むのか、それともバイデン前副大統領の当選を望むのか──。

中国共産党政権がトランプ、バイデンどちらの当選を望むのかについて、中国側から錯綜した情報が発信され米国側を混乱させてきたが、ここへきてやはりバイデン氏の勝利を望むという本音が明らかになったようだ。

 

■ 春頃は「トランプ再選が望ましい」  

米中両国が激突するなかでの米国大統領選は、中国問題が主要争点として比重を増し続けた。

同時に中国当局が米国大統領選にどう反応するかも、当然のことながら国際的な関心の対象となった。

中国では官民ともに大統領選への興味が非常に高いことがインターネット上の書き込みなどからも明白だった。  

では、中国当局はトランプ、バイデン両候補のどちらをより好ましい次期大統領とみなしているのか。

この点について、中国当局としては、習近平政権に対して前例のない強硬措置をつぎつぎにとったトランプ大統領への反発が強く、やはり期待するのはバイデン候補の勝利だろうという観測が米国側でも一般的だった。  

ところが米国大統領選が本格化し始めた今年(2020年)春ごろから、「中国にとって本当に好ましいのはトランプ大統領なのだ」とする意外な評論が中国側から登場してきた。

その代表は中国共産党の機関紙である人民日報系の新聞「環球時報」の記事だった。

 同紙は胡錫進編集長のコラム記事で「中国にとってはトランプ大統領が再選された方が望ましい」という趣旨の見解を公表した。  

その見解は「トランプ、バイデン両氏とも、政権を握れば中国への厳しい政策をとるだろうが、バイデン氏の方が対中強硬政策をより強固な国際的連帯に基づいて進めるだろう。

よって、単独主義傾向のトランプ氏よりも中国にとっては手ごわい相手になる」という骨子だった。  

中国当局は、米国での大統領選挙を他国の内政問題として正面から論評することを避けてきた。

そのため、中国政府の本心をうかがい知ることは難しい。

だが普通に考えれば、米中関係の構造を根幹から変えて、習近平政権に対して前例のない強硬な措置をとり、中国共産党政権の打倒にまで言及するトランプ政権は、中国政府にとって絶対に許容できないはずである。

実際に中国政府はトランプ政権が打ち出す対中抑止の政策に激しい抗議を続けてきた。習近平国家主席や王毅外相がトランプ政権の発表する個別の対中政策に対し「このままでは米中両国の全面衝突にまで発展する危険がある」とまで警告するようになった。

 バイデン陣営は今でこそトランプ政権と同様に中国への非難や抗議を述べるようになったが、そもそもバイデン氏自身は、中国に対して融和的なオバマ政権の中枢にいた人物である。だから当然、中国側はトランプ大統領の敗北を願うだろうというのが自然な推察の結果となる。

しかし、その反対の言明が共産党政権の管理下にある環球時報などから流されたのである。  

中国側の本音がどこにあるかは断定できない。

むしろ「中国がトランプ政権を応援している」という情報により、米国の有権者がトランプ政権への懐疑を抱くようになる、という効果も考えられる。

中国側の表面的な言明だけをそのまま受け入れるわけにはいかないというわけだ。

 

■ トランプとバイデンの中国を巡る論戦  

その一方、米国ではトランプ大統領がバイデン候補に対する攻撃の一端として、「バイデン氏は中国に甘い」「北京政府は、私が負けてバイデン氏が勝つことを切望している」と述べるようになった。  

トランプ大統領はバイデン氏を「北京ジョー」と呼んでからかい、同氏がオバマ政権の副大統領として対中関与政策を推進したことや、次男のハンター氏が中国との商取引で巨額の利益を得たことを指摘して、「バイデン氏がもし大統領になれば、米国は中国に支配される」とまで述べるようになった。  

バイデン氏はこれに対して、トランプ大統領の対中政策が効果をあげていないと反撃し、自分が大統領になれば、トランプ政権に劣らない強硬な対中政策をより円滑に、より効率よく実施すると言明してきた。

 

■ 中国の本音はやはりバイデン歓迎か  

そんななかで米国ではこの8月末、政府の情報機関の国家情報会議で防諜部門の局長を務めるウィリアム・エバニナ氏が、議会あての報告で、「中国政府は米国大統領選で明らかにトランプ大統領が負けることを望んでいる」という米国情報当局としての見解を発表した。

中国政府はやはり「バイデンびいき」なのだという趣旨の同報告は、中国政府がトランプ大統領の予測不能の言動に対してきわめて強い懸念や忌避を感じていると指摘していた。  

中国側でも米側のこうした見解を裏づけするかのように、選挙戦が本番を迎えた9月以降、政府系の人民日報や環球時報で「中国にとってはやはりトランプ氏よりもバイデン氏の方が次期米国大統領としてより望ましい」という趣旨の評論が増えてきた。

 その一例が、環球時報の9月中旬の「バイデン氏の方がより円滑に対処できる」という見出しの記事である。

この記事では、中国側の政府系の専門家たちが一様に今後の対米関係ではトランプ氏よりもバイデン氏が中国にとってより好ましいという見解を述べていることを伝えていた。  

そのなかで、たとえば中国外交学院国際研究所の李海東教授は次のように述べていた。

「バイデン氏の方がトランプ氏よりずっと円滑に対応できる。この点は国際的なコンセンサスだともいえよう。

中国にとっては、バイデン氏がオバマ政権時代の副大統領であり、中国側の指導者たちとの折衝が多々あったため、もし大統領となれば、中国との間でもこれまでよりも効率の良いコミュニケーションができるようになるだろう」。  

さらに環球時報のこの記事は、中国の社会科学院の米国研究専門の学者ら複数の意見として以下のような見解を紹介していた。  

「バイデン氏は、大統領となれば、地球温暖化防止のためのパリ協定への復帰、イラン核合意の復活、環太平洋パートナーシップ(TPP)への復帰などの措置をとると予測される。

これらの措置はいずれもトランプ政権の単独主義からの離脱と、多国間主義、国際協調への復帰である。中国はこの種の多国間主義を歓迎する」  

最近の中国からは、こうしたバイデン歓迎論が発信されている。

米国側でも、やはり中国は本音としてはトランプ氏よりもバイデン氏を支援しているのだ、という見方が多数派となってきた。

だが、中国が御しやすいとみる人物が米国の大統領となることが日本にとってどんな意味を持つのかはまた別の問題であり、その影響はきわめて複雑だといえよう。

                                 古森 義久

※※※※※

 

 

やはり・・・ですね。

この春あたりから、さかんに『中国はトランプよりバイデンが苦手だ』『中国はトランプ当選を望んでいる』『バイデンの方が人権問題で中国を厳しく追い詰めるだろう』というような論調が目立つようになったので、おかしな話だと思っていました。

 

バイデンになって、あるいは民主党の誰がなっても、中国に強硬になることは絶対にありません。

中国は本音ではトランプ落選、バイデン当選を強烈に願っています。

しかし、それを表に出すと、バイデンが不利になってしまうので、情報操作してきたというわけです。

日本のマスコミなど、中国の手に自ら乗っていくところが多いですから、全く真実と正反対なことを吹聴しまくっています。

 

日本人は情報操作に非常に弱いですから、気をつけて本当のことを見つめていかなくてはいけません。