映画『マザー・テレサからの手紙』


www.youtube.com

 

 

 

映画『マザー・テレサからの手紙』を観ました。

結果的には感動しました。

『結果的には』というのは、最近、マザー・テレサがサイコパスであったとか、膨大な寄付金があってホスピスなのに痛み止めなどの処置をせずしかし自分が病気の時はアメリカで最先端の治療をしているとか、かなり批判や暴露話が多くなっており、マザー・テレサに対し懐疑的になっていたからです。

また、死後に公表された膨大な数の手紙には、スラムに身を投じてから死ぬまで、マザー・テレサが心の闇を抱えていたという衝撃的な事実が明らかになったというので、その真相を知りたいと思ったからです。

マザー・テレサの心の闇というのは、活動する何十年かにわたり、『神に見捨てられた』という感情を常に持っていたということです。しかも大きくなっていったようです。

 

映画を見た後、もう一度、マザー・テレサに関する黒い噂も点検しました。

そして、自分なりの考えを持ちました。

 

世間一般にイメージされているマザー・テレサ、映画に描かれているマザー・テレサ、そして黒い噂となっているマザー・テレサ、どれも本当だろうと私は思います。

その根本は、マザー・テレサが受苦が尊いものだという信念があったということでしょう。

マザー・テレサは、イエス・キリストの受難における苦と連なるものとして、苦を神聖なものと考えていたと思います。

しかし、苦を神聖なものとした場合、人々を苦から救うことはできません。

宗教の問題点がここにあります。

熱心に宗教をしている人がしばしば宗教に関心のない人より人格的におかしい人が多いのはこういうところにあります。

 

 

マザー・テレサの下で働いていた修道女の供述によると、ある末期ガンの患者が猛烈な痛みを訴え、助けてほしいとマザー・テレサに頼んだそうです。

その修道女はマザー・テレサに鎮痛剤の投与をお願いしましたが、マザー・テレサは『その必要はない』と退け、その患者にこう言ったそうです。

『苦しいのね?苦しいということはイエスがあなたにキスをしている証です。むしろあなたは感謝するべきなのです。』

患者はこう叫びました。

『何だって?それなら、あんたのイエスにキスするのをやめるように言ってくれ!』

マザー・テレサはこう言いました。

『人間にとって最も美しい贈り物はイエスの苦しみに参加できることなのですよ。苦しみを受け入れなさい。』

 

何日も何も食べていない人が何かを食べさせて欲しいと頼んだときも、『我慢しなさい。苦しみに耐えることは尊いことです。』と言って何も食べ物を与えなかったとか。

 

 

しかし、それを知っていても、この映画には感動しました。

この映画のクライマックスはノーベル平和賞の受賞スピーチです。

そのスピーチの内容に感動しました。

ところが、そのスピーチの全文を調べてみると、このようなものでした。

 

Let us all together thank God for this beautiful occasion where we can all together proclaim the joy of spreading peace, the joy of loving one another, and the joy acknowledging that the poorest of the poor are our brothers and sisters. As we have gathered here to thank God for this gift of peace, I have given you all the prayer for peace that St. Francis of Assisi prayed many years ago, and I wonder he must have felt the need what we feel today to pray for.
平和を広める喜び、互いに愛し合う喜び、そして最も貧しい人々が私たちの兄弟姉妹であることを認める喜びを皆で宣言することができるこの美しい機会に、皆で一緒に神に感謝しようではありませんか。この平和の贈り物を神に感謝するためにここに集まった私たちは、何年も前にアシジの聖フランシスコが祈った平和のための祈りを皆さんに贈りましたが、彼は今日私たちが感じているような祈りの必要性を感じていたのではないでしょうか。

I think you have all got that paper? We’ll say it together. Lord, make me a channel of your peace, that where there is hatred, I may bring love; that where there is wrong, I may bring the spirit of forgiveness; that where there is discord, I may bring harmony; that where there is error, I may bring truth; that where there is doubt, I may bring faith; that where there is despair, I may bring hope; that where there are shadows, I may bring light; that where there is sadness, I may bring joy.
皆さんはその紙を手にしたのではないでしょうか?一緒に言ってみましょう。主よ、私をあなたの平和の水路としてください。憎しみがあるところには愛を、過ちがあるところには赦しの精神を、不和があるところには調和を、誤りがあるところには真実を、疑いがあるところには信仰を、絶望があるところには希望を、影があるところには光を、悲しみがあるところには喜びをもたらすことができるように。

Lord, grant that I may seek rather to comfort than to be comforted; to understand, than to be understood; to love, than to be loved. For it is by forgetting self, that one finds. It is by forgiving that one is forgiven. It is by dying, that one awakens to eternal life.
主よ、私がむしろ、慰められることよりも慰めることを求め、理解されることよりも理解することを求め、愛されることよりも愛することを求めることができますように。なぜなら、人は自分を忘れることによって、見つけることができるからです。許すことによって、人は許されるのです。死ぬことによって、人は永遠の命に目覚めるのです。

Amen. God loved the world so much that he gave his son, and he gave him to a virgin, the blessed virgin Mary, and she, the moment he came in her life, went in haste to give him to others. And what did she do then? She did the work of the handmaid, just so. Just spread that joy of loving to service.
アーメン。神はこの世をとても愛しておられ、ご自分の息子を与えられました。そして、その息子を処女、祝福された処女マリアに与えられました。彼女は、息子が自分の人生に現れた瞬間、急いで息子を他の人に与えようとしました。その時、彼女は何をしたか?彼女は、まさに召使いの仕事をしたのです。ただ、愛することから奉仕することへの喜びを広めたのです。

And Jesus Christ loved you and loved me and he gave his life for us, and as if that was not enough for him, he kept on saying: Love as I have loved you, as I love you now, and how do we have to love, to love in the giving. For he gave his life for us. And he keeps on giving, and he keeps on giving right here everywhere in our own lives and in the lives of others.
アーメン。神はこの世をとても愛しておられ、ご自分の息子を与えられました。そして、その息子を処女、祝福された処女マリアに与えられました。彼女は、息子が自分の人生に現れた瞬間、急いで息子を他の人に与えようとしました。その時、彼女は何をしたか?彼女は、まさに召使いの仕事をしたのです。ただ、愛することから奉仕することへの喜びを広めたのです。
 It was not enough for him to die for us, he wanted that we loved one another, that we see him in each other, that’s why he said: Blessed are the clean of heart, for they shall see God.彼は私たちのために死ぬだけでは十分ではなく、私たちがお互いに愛し合い、お互いの中に彼を見出すことを望んだ。心のきれいな人は幸いだ、彼らは神を見ることができる。And to make sure that we understand what he means, he said that at the hour of death we are going to be judged on what we have been to the poor, to the hungry, naked, the homeless, and he makes himself that hungry one, that naked one, that homeless one, not only hungrbread, but hungry for love, not only naked for a piece of cloth, but naked of that human dignity, not only homeless for a room to live, but homeless for that being forgotten, been unloved, uncared, being nobody to nobody, having forgotten what is human love, what is human touch, what is to be loved by somebody, and he says: Whatever you did to the least of these my brethren, you did it to me.そして、その意味を理解するために、彼は、死の間際になって、私たちは貧しい者、飢えた者、裸の者、ホームレスに何をしたかで裁かれると言いました。そして、彼は自分自身を飢えた者、裸の者、ホームレスにしました。パンに飢えているだけではなく、愛に飢えているのです。布切れに飢えているだけではなく、人間としての尊厳に飢えているのです。住む部屋に飢えているだけではなく、忘れられていること、愛されていないこと、世話をされていないこと、誰にとっても何者でもないこと、人間の愛とは何か、人間の触れ合いとは何か、誰かに愛されることとは何かを忘れていることに飢えているのです。そして彼は言う。「私の兄弟たちの中で最も小さい者にしたことは何でも、私にもしてくれた。」It is so beautiful for us to become holy to this love, for holiness is not a luxury of the few, it is a simple duty for each one of us, and through this love, we can become holy. To this love for one another and today when I have received this reward, I personally am most unworthy, and I having avowed poverty to be able to understand the poor, I choose the poverty of our people.
私たちがこの愛に聖なるものとなることは、とても美しいことです。聖性は少数の人の贅沢なものではなく、私たち一人一人の単純な義務であり、この愛によって私たちは聖なるものとなることができるからです。この愛のために、そして今日、私がこの報酬を受け取ったとき、私自身は最もふさわしくなく、貧しい人々を理解することができるように貧しさを表明した私は、私たちの人々の貧しさを選びます。

But I am grateful, and I am very happy to receive it in the name of the hungry, of the naked, of the homeless, of the crippled, of the blind, of the leprous, of all those people who feel unwanted, unloved, uncared, thrown away of the society, people who have become a burden to the society and are ashamed by everybody.
しかし、私は感謝しています。飢えている人、裸の人、ホームレス、足の不自由な人、目の不自由な人、ハンセン病の人、社会から必要とされていない、愛されていない、世話をされていない、捨てられたと感じているすべての人、社会の重荷となって誰からも恥ずかしいと思われている人たちの名で受け取ることができ、とても幸せです。

In their name, I accept the award. And I am sure this award is going to bring an understanding love between the rich and the poor. And this is what Jesus has insisted so much, that is why Jesus came to earth, to proclaim the good news to the poor. And through this award and through all of us gathered here together, we are wanting to proclaim the good news to the poor that God loves them, that we love them, that they are somebody to us, that they too have been created by the same loving hand of God, to love and to be loved.
彼らの名において、私はこの賞を受け取ります。そして、この賞が金持ちと貧乏人の間に理解ある愛をもたらしてくれると確信しています。そしてこれこそが、イエスがあれほど主張してきたことであり、イエスがこの地上に来た理由であり、貧しい人々に良い知らせを伝えるためなのです。そして、この賞を通じて、また、ここに集まった私たち全員を通じて、神が彼らを愛していること、私たちが彼らを愛していること、彼らが私たちにとって大切な存在であること、彼らもまた、神の同じ愛の手によって、愛するために、愛されるために創られたことを、貧しい人々に良い知らせとして伝えたいと思っています。

Our poor people are great people, are very lovable people, they don’t need our pity and sympathy, they need our understanding love. They need our respect; they need that we treat them with dignity. And I think this is the greatest poverty that we experience, that we have in front of them who may be dying for a piece of bread, but they die to such dignity. I never forget when I brought a man from the street.
私たちの貧しい人々は素晴らしい人々であり、とても愛すべき人々であり、私たちの哀れみや同情を必要としていません。彼らは私たちの理解ある愛を必要としています。彼らは私たちの尊敬を必要とし、私たちが彼らを尊厳を持って扱うことを必要としています。これこそが、私たちが経験する最大の貧困だと思います。目の前にはパン一枚のために死にかけている人がいるかもしれませんが、彼らはそのような尊厳のために死んでいるのです。私は、ある男性を道から連れてきたときのことを忘れられません。

He was covered with maggots; his face was the only place that was clean. And yet that man, when we brought him to our home for the dying, he said just one sentence: I have lived like an animal in the street, but I am going to die like an angel, love, and care, and he died beautifully. He went home to God, for dead is nothing but going home to God.
彼はウジ虫に覆われていて、顔だけがきれいだったのです。それなのに、その人は、瀕死の人のための私たちの家に連れてきたとき、たった一つの言葉を発したのです。私は路上の動物のように生きてきましたが、私は天使のように死ぬつもりです。彼は神のもとに帰っていきました。死ぬということは、神のもとに帰るということに他なりません。


And he having enjoyed that love, that being wanted, that being loved, that being somebody to somebody at the last moment, brought that joy in his life. And I feel one thing I want to share with you all, the greatest destroyer of peace today is the cry of the innocent unborn child. For if a mother can murder her own child in her own womb, what is left for you and for me to kill each other?
そして、その愛を楽しんだこと、必要とされたこと、愛されたこと、最後の瞬間に誰かにとっての誰かになったことが、彼の人生に喜びをもたらしたのです。そして、私が皆さんにお伝えしたいことは、今日の平和の最大の破壊者は、罪のない胎児の叫びだということです。もし母親が子宮の中の我が子を殺すことができるなら、あなたと私がお互いに殺し合うために何が残されているでしょうか?

Even in the scripture, it is written: Even if mother could forget her child – I will not forget you – I have carved you in the palm of my hand. Even if mother could forget, but today millions of unborn children are being killed. And we say nothing. In the newspapers you read numbers of this one and that one being killed, this being destroyed, but nobody speaks of the millions of little ones who have been conceived to the same life as you and I, to the life of God, and we say nothing, we allow it.
聖典にも、こう書かれています。母が子を忘れることができても、私はあなたを忘れない、私の手のひらにあなたを刻んだ。たとえ母親が忘れられたとしても、今日、何百万人もの胎児が殺されています。そして、私たちは何も言いません。新聞では、あれもこれも殺された、これも壊されたという数字が載っていますが、私やあなたと同じ命、神の命を宿した何百万人もの小さな子供たちのことは誰も言いません、私たちは何も言わず、それを許しているのです。

To me the nations who have legalized abortion, they are the poorest nations. They are afraid of the little one, they are afraid of the unborn child, and the child must die because they don’t want to feed one more child, to educate one more child, the child must die. And here I ask you, in the name of these little ones, for it was that unborn child that recognized the presence of Jesus when Mary came to visit Elizabeth, her cousin.
中絶を合法化している国は、私にとっては最も貧しい国です。彼らは小さな子供を恐れています。彼らは胎児を恐れていて、子供は死ななければならないのです。一人でも多くの子供を食べさせたくない、一人でも多くの子供を教育したくないという理由で、子供は死ななければなりません。そして、ここで私は、この小さな子供たちの名においてお願いします。マリアがいとこのエリザベスを訪ねてきたとき、イエスの存在を認識したのは、その生まれていない子供だったからです。

As we read in the gospel, the moment Mary came into the house, the little one in the womb of his mother, lift with joy, recognized the Prince of Peace. And so today, let us here make a strong resolution, we are going to save every little child, every unborn child, give them a chance to be born.
福音書に書かれているように、マリアが家に入ってきた瞬間、母の胎内にいた幼子は、喜びで持ち上げられ、平和の王子を認めたのです。そして今日、私たちはここで強い決意をしましょう。私たちは、すべての小さな子供、生まれていない子供を救い、生まれるチャンスを与えます。

And what we are doing, we are fighting abortion by adoption, and the good God has blessed the work so beautifully that we have saved thousands of children, and thousands of children have found a home where they are loved, they are wanted, they are cared.
私たちが行っているのは、養子縁組による中絶との戦いです。神はこの活動を見事に祝福してくださり、何千人もの子どもたちを救い、何千人もの子どもたちが、愛され、必要とされ、世話をされる家を見つけました。

We have brought so much joy in the homes that there was not a child, and so today, I ask His Majesties here before you all who come from different countries, let us all pray that we have the courage to stand by the unborn child and give the child an opportunity to love and to be loved, and I think with God’s grace we will be able to bring peace in the world.
私たちは、子供がいなかった家庭に多くの喜びをもたらしてきました。ですから今日、ここにいる各国から集まった両陛下にお願いします。私たちは、生まれていない子供に寄り添う勇気を持ち、子供に愛し愛される機会を与えることを皆で祈りましょう。そして、神の恵みによって、世界に平和をもたらすことができると思います。

We have an opportunity here in Norway, you are with God’s blessing, you are well to do. But I am sure in the families and many of our homes, maybe we are not hungry for a piece of bread, but maybe there is somebody there in the family who is unwanted, unloved, uncared, forgotten, there isn’t love. Love begins at home.
ここノルウェーには、神の祝福を受け、十分にやっていける機会があります。しかし、家族や多くの家庭では、もしかしたら私たちはパンを食べることに飢えていないかもしれませんが、家族の中には、望まれない、愛されない、世話をされない、忘れられた、愛のない人がいるかもしれません。愛は家庭から始まります。

And love to be true has to hurt. I never forget a little child who taught me a very beautiful lesson. They heard in Calcutta, the children, that Mother Teresa has no sugar for her children, and this little one, Hindu boy four years old, he went home, and he told his parents: I will not eat sugar for three days, I will give my sugar to Mother Teresa. How much a little child can give.
そして、愛が真実であるためには、傷つかなければなりません。私は、とても美しい教訓を教えてくれたある小さな子供のことを忘れられません。カルカッタの子どもたちは、マザー・テレサが子どもたちの砂糖も持っていないことを聞いていました。この小さな子、4歳のヒンドゥー教徒の男の子は、家に帰って両親に言いました。僕は3日間、砂糖を食べません。僕の砂糖をマザーテレサにあげます」。小さな子供がどれほどのものを与えることができるか。

After three days they brought into our house, and there was this little one who could scarcely pronounce my name, he loved with great love, he loved until it hurt. And this is what I bring before you, to love one another until it hurts, but don’t forget that there are many children, many children, many men, and women who haven’t got what you have. And remember to love them until it hurts. Some time ago, this to you will sound very strange, but I brought a girl child from the street, and I could see in the face of the child that the child was hungry.
3日後、彼らは私たちの家に連れてきました。そこには、私の名前をほとんど発音できない小さな子がいましたが、彼は大きな愛で愛し、痛くなるまで愛しました。痛くなるまで愛し合うこと、これが私が皆さんの前に提示することです。しかし、あなたが持っているものを持っていない多くの子供たち、多くの子供たち、多くの男性、女性がいることを忘れないでください。そして、痛くなるまで彼らを愛することを忘れないでください。少し前のことですが、皆さんにはとても奇妙に聞こえるかもしれませんが、私は道端から女の子の子供を連れてきました。その子の顔を見れば、その子がお腹を空かせていることがわかりました。


God knows how many days that not eaten. So, I give her a piece of bread. And then the little one started eating the bread crumb by crumb. And I said to the child, eat the bread, eat the bread. And she looked at me and said: I am afraid to eat the bread because I’m afraid when it is finished, I will be hungry again.
何日食べなかったかは神のみぞ知る。そこで、私は彼女にパンを一切れ与えました。すると、その子はパンを一粒一粒食べ始めました。私はその子に「パンを食べなさい、パンを食べなさい」と言いました。すると、その子は私を見てこう言いました。私はパンを食べるのが怖いのです。食べ終わったら、またお腹が空いてしまうのではないかと思うからです。

This is a reality, and yet there is a greatness of the poor. One evening a gentleman came to our house and said, there is a Hindu family and the eight children have not eaten for a long time. Do something for them. And I took rice, and I went immediately, and there was this mother, those little one’s faces, shining eyes from sheer hunger. She took the rice from my hand, she divided into two and she went out.
これが現実であり、なおかつ貧しい人たちの偉大さがある。ある日の夕方、一人の紳士が私たちの家にやってきて、「ヒンドゥー教徒の家族がいて、8人の子供たちがずっと食事をしていません。彼らのために何かしてあげてください」と言いました。私はお米を持ってすぐに行ったのですが、そこには母親がいて、その小さな子供たちの顔は、空腹のために目を輝かせていました。彼女は私の手から米を受け取り、2つに分けて出て行きました。

When she came back, I asked her, where did you go? What did you do? And one answer she gave me: They are hungry also. She knew that the next-door neighbor, a Muslim family, was hungry. What surprised me most, not that she gave the rice, but what surprised me most, that in her suffering, in her hunger, she knew that somebody else was hungry, and she had the courage to share, share the love.
彼女が戻ってきたとき、私は彼女に「どこに行ったの?何をしていたの?と聞くと、彼女は一つの答えを出した。彼らもお腹をすかせているのよ」。彼女は、隣の家のイスラム教徒の家族がお腹を空かせていることを知っていたのです。私が最も驚いたのは、彼女が米を与えたことではなく、自分の苦しみや飢えの中で、他の誰かが飢えていることを知り、勇気を持って愛を分かち合ったことでした。

And this is what I mean, I want you to love the poor, and never turn your back to the poor, for in turning your back to the poor, you are turning it to Christ. For he had made himself the hungry one, the naked one, the homeless one, so that you and I have an opportunity to love him, because where is God? How can we love God?
貧しい人を愛し、決して貧しい人に背を向けてはいけません。貧しい人に背を向けるということは、キリストに背を向けることになるからです。なぜなら、キリストは自らを飢えた者、裸の者、家のない者とされたからです。それは、あなたと私がキリストを愛する機会を得るためです。神はどこにいるのか?どうすれば神を愛することができるでしょうか?

It is not enough to say to my God, I love you, but my God, I love you here. I can enjoy this, but I give up. I could eat that sugar, but I give that sugar. If I stay here the whole day and the whole night, you would be surprised of the beautiful things that people do, to share the joy of giving.
私の神様、あなたを愛しています、と言うだけでは不十分で、私の神様、あなたをここで愛しています。私はこれを楽しむことができますが、私は放棄します。私はその砂糖を食べることができましたが、私はその砂糖を与えます。もし私が一日中、一晩中ここにいたら、与える喜びを分かち合うために人々が行う美しいことに驚くことでしょう。

And so, my prayer for you is that truth will bring prayer in our homes, and from the foot of prayer will be that we believe that in the poor it is Christ. And we will really believe, we will begin to love. And we will love naturally, we will try to do something.
私の祈りは、真理が私たちの家庭に祈りをもたらし、祈りの足元から、貧しい人の中にいるのはキリストだと信じることです。そして、私たちが本当に信じることで、私たちは愛し始めるでしょう。そして、自然に愛するようになり、何かをしようとするでしょう。

First in our own home, next-door neighbor in the country we live, in the whole world. And let us all join in that one prayer, God give us courage to protect the unborn child, for the child is the greatest gift of God to a family, to a nation, and to the whole world. God bless you!
まずは自分の家で、隣の国で、そして全世界で。そして、その一つの祈りに皆で参加しよう。胎児を守る勇気を与えてください。胎児は、家族、国家、全世界に対する神の最大の贈り物です。神の祝福があらんことを。

 

 

※※※※※

 

 

このスピーチでは、そのほとんどが堕胎の反対、中絶反対の声明です。

 

ノーベル平和賞は、主にマザー・テレサの『死を待つ人々の家』の活動に対して贈られたものですから、その受賞スピーチで、政治色の強い中絶反対を主張するのは違和感があります。

 

映画では、中絶反対の部分はすべて削除されて、感動的なスピーチになっていましたが。

 

毎年、何十億円もの莫大な寄付金が世界中から集まって来たのですから、貧しい人のため、死に際して痛み苦しむ人のためにすべてを使わなければ偽善と言われても仕方ありません。

『死を待つ人々の家』では、患者に対しても、風呂はお湯は贅沢と言って水風呂だったそうです。

注射器の針もぬるいお湯で拭いただけの使い回しだったとか。

つまり、莫大な寄付金のほとんどが痛み苦しむ患者たちのために使われていないということかもしれません。

 

 

マザー・テレサは、列車のなかで、『貧しい人たちに仕えなさい』という神の声を聞いてスラム街に身を投じました。

神の声に従った人生ですし、共感する人、賛同する人、協力する人がどんどん増えていきました。

それなのに、なぜ、マザー・テレサは、自分は神に見捨てられたと感じ、心の闇をさ迷い続けたのでしょうか。

 

神に見捨てられたと死ぬまで強く感じ続けた人が異例の早さでバチカンから聖人認定されます。

認定に必要な2つの奇跡も、大学の医学者から医学的なものという論証がなされているのに、です。

 

年間何十億円もの莫大な寄付があれば、インドに毎年近代的な大病院がいくつも新設できるはずです。

そのお金はどこにいったのでしょうか。

使途は全く明らかにされていません。

恐らくは、すべてバチカンに寄付されたのだと思います。

 

欧米のメディアからは、マザー・テレサは信者数が衰退傾向にあるカトリックにおいてバチカンの広告塔とされたとの批判があります。

 

そして、それも事実の一部だと思います。

中絶反対はバチカンの意向そのままです。

 

マザー・テレサは、目の前で壮絶に苦しむ患者の痛みをなくしてあげようとはしませんでした。

 

それは、苦しみが神聖なものであるという誤った考えを持っていたからでしょうし、痛み止めなどに寄付金を使うよりバチカンに寄付する金額を増やすことを優先したのではないかと思います。

 

もし、患者への慈愛をすべてに優先していれば、神から見捨てられたと感じることも心の闇をさ迷うこともなかったのではないでしょうか。