映画についてのひとりごと 109

owlさん
こんにちは。

グレイテスト・ショーマン』、素晴らしい映画でした。
冒頭から惹き込まれざるを得ない音楽と映像の躍動は何度も繰り返して見たくなりますね。

私は、2001年9月11日のテロから、アメリカ映画は不毛の時代に突入したように感じていました。臆することなく夢と希望をストレートに謳いあげ、願えば叶うことを見せてくれていたアメリカ映画は、90年代をピークに、2001年から急速に倦怠感を見せ始めたように思っていました。
しかし、この映画は再びやってくれましたね。

Cause everything you want is right in front of you
まさにあなたが求めていたものがあなたの目の前にあるから
And you see the impossible is coming true
そして不可能が可能になるのを見たから
And the walls can't stop us now, yeah
そして壁でさえも今の僕たちを止められないから
This is the greatest show
これが素晴らしきショーだ

この歌に繰り返し『Impossible comes true 不可能が可能になるんだ』が出てきます。
このメッセージが映画の全編を貫いていて、久しぶりに本当のアメリカ映画を見たような気がします。

 

 

~~~~~~

 

 

旅人さん
こんばんは。

ついに比叡山延暦寺に行かれたのですね。
比叡山は、歴史の重みをひしひしと感じる空間ですね。

映画についてのひとりごと ショーシャンクさん、こんばんは!  先日、ついに比叡山延暦寺へと行って来ました!  山全体の空気も雰

特に根本中堂の荘厳さは圧巻ですね。
とても落ち着く空間だと思います。

 

~~~~~

 

リッチポンタさん、こんばんは。

歴史ドラマの常として、ドラマの主人公と敵対したり反対側に立っている人物は
史実よりずっと悪く描くものですね。
久光は最初から隆盛とはそりがあわなかったですから
このように描かれるのでしょうね。

 

~~~~~~

 

owlさん
おはようございます。

coohさんに紹介いただいた『ギフテッド』を観ました。感想はまた後日書きたいと思います。

あれから『グレイテスト・ショーマン』に嵌まっています。
全編を通しても何度も観ましたし、特に、財産も地位も名声もすべてを失ったバーナムが一人酒場で酒を飲むシーンからラストまでは繰り返し何度も再生して観ました。
映画のサウンドトラック盤CDも買って、今までマーラーばかり聴いていた車の中では、『グレイテスト・ショーマン』の各曲ばかりが流れています。

どん底のときに逃げ出さなければまばゆい光が近づいている・・そういえば日本代表もW杯直前の衝撃の監督解任から負けが続いてまさしくどん底でしたが、『Impossible comes true』になりつつありますね。

 

 

~~~~~~

 

 

リッチポンタさん、こんにちは。
西野監督、素晴らしいですね。
しかし、にわかの中のにわかである私が言うのも何ですが
あれほどミスばかりの川島をなぜ出すの?とは思いますね。
第3戦では替えてほしいですね。

 

~~~~~~

 

kizunaさん、おはようございます。

私もニワカもいいとこです。
ただ、決断が結果に及ぼす影響や想念が人生に及ぼす影響は分析していくのが好きなので
いまは西野監督の采配に注目しています。

出ている記事によると、今日の試合は先発メンバーを大幅に替えてくるようですが
なぜかミス連発の川島はそのまま起用されるようですね。
他のGKはW杯の経験がないので今まで経験しているという安心感のほうを選んだのでしょうけど、この決断がどういう結果になるか、ですね。
西野監督はもっている人だと思いますので、冒険をしてほしいところですが。

 

~~~~~~

 

kizunaさん、おはようございます。

川島はいいセーブしてましたね。これは西野監督の読みが当たりましたね。
しかし、日本は、コロンビアが1点入れたときからの戦いは最低なことをしました。
もし、その時点でコロンビアがセネガルに1-0で勝ったことが確定していれば
その戦術もあるとは思います。
私は、コロンビアーセネガルもチラチラ見ましたが、
どうみてもセネガルが1点入れる可能性も高かったのです。
日本は負け試合のまま闘う気のないパス回ししているときに
セネガルが1点入れたら終わりでした。
そうなった場合、こんな恥な試合はなかったですね。

そもそも最初から西野監督は、攻撃的で勝ちに行く布陣をしたのですから
コロンビアーセネガルがどうなるかわからない時点で
負け試合のまま戦わなかったのは、なんとも失望しました。

 

~~~~~~

 

coohさん、おはようございます。

「コッホ先生と僕らの革命」予告編のアップありがとうございます。
面白そうな映画ですね。今回、ドイツは何のよいところもなく消えてしまいました。第3戦はドイツを応援してましたが。

2位通過では強豪がかたまっているグループなので日本は勝って1位通過をしなければいけなかったですね。勝っているときのメンバーはミスした人以外替えないのが鉄則ですが、大幅に入れ替えたこと、そして負け試合でありながら闘わなくなったこと、これがせっかくのチームの勢いにどう影響するか、です。
これでベルギーに勝ったら勝負師、負ければ策に溺れた策士ということになるでしょうね。

この例とはマッチしませんが、棋士米長邦雄が『自分には直接的に関係のない試合にこそ全力を投入する。そうすることで運が舞い込む。』と言いました。
米長邦雄は、運や勢いを非常に重視した人で勝負師です。
日本のあの、負け試合でありながら闘志を放棄したやり方を、勝利の女神はどう見たでしょうか。次のベルギー戦に注目ですね。

 

~~~~~~

 

ダリアさん、こんにちは。

忘れていました!今日は6月30日ですね。
神社では大祓の祝詞を奏上する日ですね。

映画についてのひとりごと ショーシャンク様 皆さん こんにちは。  今日は6月30日ですね。 先程、近所の神社で茅の輪くぐりを

ダリアさんのところはいい天気ですね。
こちらは朝から大雨です。

6月30日を思い出させていただいてありがとうございます。
今日は神社で大祓の祝詞を唱えてきます。

 

~~~~~

 

いま、フランスーアルゼンチン、凄い試合してますね。
今年はフランスが優勝しそうですね。
これを見ると、アジアのサッカーはまだまだ決勝リーグで戦うレベルにないような気がしてきました。
日本は、今まで築き上げてきた王道というかきれいなサッカーの伝統を傷つけてしまったので、ベルギー戦は絶対に勝たないといけませんが。

 

~~~~~~

 

リッチポンタさん
おはようございます。

フランスーアルゼンチン、凄かったですね。
これは歴代のW杯でも最高の試合の一つではないですかね。
ゴールキーパー起点からのゴールは、何十年も語り草になるのではないでしょうか。
芸術の域を感じました。自国ではない観衆にまで感動を与えるのは凄いです。
フランス、優勝してほしいですね。
フランスの主力選手は非常に若く、これから世界のサッカーはフランスが中心になるのではないでしょうか。ドイツや南米からフランスへと流れが変わったような気がします。

それに比べ、日本は失うものが大きかったですね。
これまで築き上げてきた日本サッカーの伝統が崩れ去りました。
ずるくなく、姑息でなく、卑怯でなく、馬鹿正直できれいなサッカー、これは王道でした。
どのような汚いやり方をしても勝てばいいという韓国のサッカーと対極にありました。
負けてもその精神が尊敬されるサッカーで、海外でも日本サッカーのファンは多かったと思います。
アジアには哲学がないので追い詰められるとこうなってしまうのでしょうか。
世界に失望を与えたのは確かですね。
こうなると、日本はベルギー戦に絶対に勝たなければならなくなりました。
勝たなければ、よき伝統の挽回はないですね。

 

~~~~~~

 

an子さん、おはようございます。
an子さんは、先祖代々、京都なのですね。
素晴らしいです。
京都は憧れます。
京大の立て看板、どんどん撤去されているようですね。
『シン・ゴリラ』の立て看板はなかなか面白いですね。

owlさんは神奈川県の方だと思います。鎌倉の方でしょう。小京都と言われてました。

 

~~~~~~

 

coohさん、おはようございます。
2点先取したときには行けそうだったんですが、やはり優勝候補のベルギーですから
甘くはなかったですね。
今回は、気の流れという観点からかなり勉強になりました。

 

~~~~~~~

 

サッカーのW杯は面白いですね。
1つの試合でも、気の流れが劇的に変わりますから。
西野監督は『もっている』監督であることは間違いないですね。
ベルギー相手にここまでやれたのですから
1位通過して右の山に入っていれば、準決勝や決勝にまで行けたかもというような感じです。
左の山には、ベルギー、ブラジル、フランスの他にもウルグアイやアルゼンチン、ポルトガルといったどこが優勝してもおかしくないところばかりでした。

棋士米長邦雄が言った、『相手が勝てばその昇段が決まるという相手にとっては大事な試合だが自分にとっては勝っても負けても関係ない消化試合にこそ全力を投入する。そういう消化試合にこそ、自分で開発した秘策を使ってまで勝ちに行く。そうすることで運が舞い込む。』という言葉は、なかなか理解しづらいものはありますが
少しそれが本当だと思えてきました。
気の緩み、驕りこそ、それまであった勢いを全部変えてしまうものなのかもしれません。

 

~~~~~~

 

旅人さん、こんばんは。

今のところ、家も店も会社も大丈夫ですが、なんとも凄い雨です。
これから気を付けたいとは思いますが、どう気を付けたらいいのかわかりません。
とりあえず、増水した川には近づかないようにします。

心配していただいてありがとうございます。

 

~~~~~~

 

まりさん、おはようございます。

夜は雨は降り続いていましたが、
朝は止んでいました。
公園で散歩もできました。
近くに川や崖はないのでその点でも大丈夫です。

ご心配いただきありがとうございました。

 

~~~~~~

 

owlさん
おはようございます。

朝には雨は止んでいましたので一安心です。
ただ、これからも集中豪雨になる可能性もあるので
気を付けていきたいと思います。

ご心配いただきありがとうございました。

雨の多いところの皆さん、お気を付けください。

 

~~~~~~

 

coohさん、こんにちは。

いま、自分の店を回ってきました。
店自体には被害はなかったですが、道路網が大変な状況です。
高速道路は通行止めになっていますし、どの幹線も前に進まないことが多く
また、大きな川の増水は怖いくらいでした。

こちらは朝からは雨は止んでいますが、これからまた強い雨が降ると
方々で災害が出そうな感じです。

易経で最も困難を表す四大難卦は、『水雷屯』『坎為水』『水山蹇』『沢水困』とどれも水がついています。
特に『沢水困』なんかは、沢と水ですから水だらけで、困難の極みです。

運転しながら増水した川を見て、水を四大難卦とした古人の智慧を思いました。

皆さんもお気を付けください。

 

~~~~~~

 

Lifeさん、こんにちは。

川の増水が凄く、これ以上降ると危険な状況のように感じました。
ただ、いまはこちらは日も差してきて落ち着いています。
関西や中部地方がこれから心配な感じです。

ここ最近はこの時期、どこかで集中豪雨がありますね。
日本のいたるところで地震も多発していますし、皆さんの無事を祈るばかりです。

 

~~~~~~

 

リッチポンタさん、おはようございます。

麻原彰晃オウム真理教幹部の死刑執行のニュースがあり、あらためてオウム事件を考えてみました。
なぜ、あれほど頭がよく学歴も高い人たちがあんな者に心酔し大量の殺人を犯してしまったのか、です。
私は、学生の時には精神世界の本は手あたり次第読んでいましたが、なぜか、麻原彰晃の本は買いも読みもしませんでした。多分、本屋で立ち読みしたときに、何か文章に『嫌なもの』『合わないもの』を感じたのだと思います。また、本の中には空中浮遊という写真の表紙のものもあり、意識によって重力を超越するなどという説明があったように思いますが、その写真を見ると歯を食いしばって必死になって飛んでいます。
『意識で重力を超越する』のであれば、涼しい顔で浮かんでおけばいいものを歯を食いしばっての必死の形相は馬鹿馬鹿しくて読む気にもなりませんでした。
しかし、多くの『頭のいい人たち』がそんなインチキに騙されたのです。
それは何故か、です。
ちょっと考えれば『何かおかしいな』と感じるはずですが、簡単に騙されてしまった。
その理由については長くなりますので、また、今日中に続きを書きたいと思います。

わたしのところはいまは小雨ではありますが降っています。
いまは四国のほうで大雨になっているようです。
雨の地域の皆さんは気を付けてくださいね。

 

~~~~~~

 

 

ダリアさん、こんにちは。

上川法務大臣静岡県選出でしたか。
オウム関連裁判の最後の結審が今年1月で、6か月以内ということで7月中がぎりぎりではあったようですね。
しかし、ドイツをはじめ欧州などから死刑制度への非難の声も出ています。
死刑制度を非難している国の言い分の一つは『死刑制度では殺人などの凶悪犯罪の抑止力がない』というものです。
そこで、それが本当かどうか、調べてみました。
フランスは1981年に死刑制度を廃止したようですが、その前10年とその後10年のデータがありました。
1981年までの人口10万人あたりの殺人件数は年間平均3.36件ですが
死刑廃止後の1982年からは年間平均4.56件と36%くらい増えています。

これだけのデータでは結論は出ないでしょうけど、私はやはり死刑制度の存続は賛成です。

 

 

~~~~~~~

 

an子さん、こんにちは。

ご自宅は大丈夫でしたか?
今回、西日本中心に広範囲で物凄い被害となっています。
京都の映像も相当なものでしたので心配してましたが
今日は快晴ということであれば一安心ですね。

映画についてのひとりごと ショーシャンクさん、ダリアさん こんにちは(^^)/ 桂川が濁流になって嵐山の渡月橋が危機でした。

ただ、今日いっぱいは各地で雨が残りそうですので
気を付けてください。

 

~~~~~~

 

 

なぜ、学歴エリートたちがオウム真理教に嵌って大量殺人を犯してしまったか、の続きです。
理由の一つは答えを『先生』が知っているという幻想があることです。
学校では、先生が問題の答えを知っていてそれを生徒に教えていきます。
特に成績のいい生徒はその思考パターンに慣らされています。
次には、学校内と現実とのギャップです。
エリートだから挫折がないわけではなくむしろかなり多く挫折を味わっているということです。
例えば、東大に入った人は世間からすれば間違いなくエリートですが、東大に入ったらその内部での比較になりますから大変です。
東大経済学部や文学部の人は法学部にコンプレックスを抱くでしょうし
東大法学部に入ったとしても、周りは優秀な人ばかりですからその比較から平凡な人よりも強烈なコンプレックスを抱くことも多いようです。
東大に入る人は高校まではトップを突っ走っていた人ですから、その挫折感は大きいものでしょう。
また、社会に出てからの現実とのギャップもエリートほど大きいかもしれません。

そして、そのギャップに悩むときに、答えを与えてくれる『先生』を探し出すのだと思います。
人生の答えなど自分が考え抜いて答えを出すしかないのですが、それまでの思考パターンで答えは先生が与えてくれるものと思って思考停止になってしまっているのです。

つまり、麻原に会う前から、本人が『信じたくてたまらない』状況になっているということです。そういう心理状態になっているものに対して、手品を交えて講話をすると、簡単に騙されるのでしょう。
結局、人間は信じたいものだけを探しているということで、こういう危険に陥らないためにも
誰の言うことも鵜呑みにせず、自分だけで考え抜く習慣をつけなくてはいけないですね。

 

 

~~~~~~~

 

 

owlさん
こんばんは。

YouTube『フランスの教会で歌われる「いつも何度でも」』は、デ・ウエスタンにすべてをかけていた時に、別のパイプラインの頓挫IRが出た夜に「すべて終わった」と思って
それこそ何度ともなく聴きました。
この歌は歌詞が奇跡的に素晴らしくメロディも極上で心に沁み込みますね。
作詞家の人も「『さよならのときの静かな胸 ゼロになるからだが耳をすませる 生きている不思議死んでいく不思議 花も風も街もみんなおなじ』この4行を書いているとき、何故だか泣けて仕方なかったんです。自分でも変だなと思いました。自分で書いているのに、自分が書いていない感じ」と言ってたのですね。
確かに天啓のような歌詞です。
この時この人は俯瞰したところから書いている、離れたところから書いているのですね。
そして、フランスの人たちがわざわざ難しい日本語で歌っています。
その意味を知って日本語の響きのまま歌いたいと思ってくれたのでしょう。
そのすべてで感動するYouTubeでした。

普段はマーラーばかり聴いているのですが、歌詞のある日本の歌も時にクラシックに迫るものがありますね。
『いつも何度でも』『 Stand Alone』もそうですし、浜崎あゆみ『Voyage』、ユーミン『スラバヤ通りの妹へ』もクラシック音楽に近づいている感じがする時があります。

音楽は直接心に響きますからいいですね。

クチナシの写真ありがとうございます。

映画についてのひとりごと (続きです)  「さよならのとき・・・ゼロになるからだが耳をすませる」 「始まりの朝の・・・ゼロにな
明日もいい日でありますように。

 

 

~~~~~~

 

 

coohさん、おはようございます。

<<流れる以上にあふれでる泥水が多く、雨も降り続いてたので、コンセントをすべて抜かないととか、家電を高いところに置こうなど、なかなか慌てました💦>>
大変でしたね。今日からはずっと晴れるようですので日本中なんとか平穏になってほしいものです。

<<反省もまったくしないような今回の事件の加害者を生かす意味はあるのか、と思うので、僕は死刑制度存続に賛成です。>>
私は死刑制度存続賛成ですが、欧州などが言っている死刑制度反対論も理解できます。
確かに、冤罪の可能性は低くできるとは思いますが人間がすることですのでゼロにはなるとまでは言い切れません。限りなくゼロに近くすることはできると思います。
死刑は非人道的だと非難する国では、凶悪犯に対してすぐその場で射殺したりしていますので
日本のように長い時間かけて法に則って裁くのが非人道的だとは思いません。
賛成派と反対派の論争は終わることがないでしょうから
私は、死刑の替わりに『死に向き合う刑』というのを新設すればどうかと考えています。
死刑相当と見なされた受刑者には、徹底した反省を求め、具体的には被害者遺族の人たちに頻繁に反省の手紙を書くことを義務付け、ハードな刑務所内作業も課し、その労働で稼いだお金を全額被害者遺族が受け取るシステムにするのです。
もし、受刑者に反省する気がなく、そのような義務を果たさないのであれば、すぐ死刑となるというシステムにしたらどうかと思います。
そうすれば、受刑者も真摯な反省をして自分の心を見つめれば寿命を全うできる人生を送れます。

『日本の黒い夏 冤罪』ご紹介ありがとうございました。
プライムビデオではありませんでしたし、Amazonも売り切れでした。
もしどこかであれば見てみたいです。

 

 

~~~~~~~

 

 

 

~~~~~~